歯周病治療
歯周病の症状とは?
歯周病とは、炎症性疾患の一つで、歯と歯茎に残されたプラーク(歯垢)が原因で起きる病気です。
次のような症状に心当たりはありませんか?
- 歯磨きをすると出血する
- 歯茎が赤く腫れている
- 歯茎から膿が出ている
- 歯茎がムズムズする
- 歯茎が痛い
- 口臭がする
- 歯が長く見える
- 歯と歯の隙間があいてきた
歯周病ははじめのうちは症状がありませんが、進行してくると上にあげたような症状があらわれます。症状が出ている場合にはある程度進行した歯周病の可能性があるので、早めに対処する必要があります。
歯周病ってどんな病気?
健康な歯肉(歯茎)は、薄いピンク色をしており、引き締まって弾力もあります。初期段階である「歯肉炎」では、歯肉が丸みを帯びて膨らみます。歯茎が腫れたり赤くなったりするものの、痛みなどのわかりやすい症状はみられません。
進行すると、歯肉と歯の接している部分が腫れ、ブラッシング時に血や膿がでるようになります。最終的には、歯周ポケットといわれる歯と歯茎の境い目が深くなり、歯を支えられなくなって歯を失ってしまうのです。
歯周病の原因は、細菌のかたまりであるプラーク(歯垢)です。たった1mgのプラークはでさえ、およそ10憶個の細菌が存在しているといわれています。
さらにプラークは歯にしつこくこびりつき、爪楊枝やうがいなどで簡単に汚れを落とすことはできません。
歯と歯茎、歯と歯の間など、プラークが付着しやすい部分は、特に歯ブラシ・歯間ブラシ・デンタルフロスなどで丁寧に汚れを除去し、発症・悪化を予防していく必要があります。
歯科で歯周病を治療・予防しよう!
歯周病の治療は、症状が軽いうちの方が身体や費用面の負担が少ないのは、言うまでもありません。
プラーク(歯垢)は、除去できなければ歯石という物質へ変化し、細菌の温床となり歯周病を進行させる毒素を出し続けます。
普段の丁寧な歯磨き習慣と定期的に歯科で歯のクリーニングを行うことをおすすめしています。
歯科による定期検診は、3~4ヶ月に1回程度が理想ですが、少なくとも半年に1回は受けた方が良いとされています。